DIYで挑戦!簡単にできる屋根修理と失敗しないための注意点

屋根修理は、住宅の耐久性と美観を維持するために欠かせない重要な作業です。一般的に専門的な作業と考えられがちですが、緊急時や一時的な対応として、簡単な修理であればDIY(Do It Yourself)でも対応できる場合があります。DIYで屋根修理を行う最大のメリットは、コストを抑えられることです。DIYであれば、必要な材料や道具を自分で揃え、緊急時に迅速に作業を進めることができます。

DIYで屋根修理

とはいえ、DIYでの屋根修理にはリスクも伴います。特に高所での作業は危険を伴い、転落や怪我のリスクが常に存在します。また、専門的な知識や技術が不足していると、修理が不十分で問題が再発する可能性もあります。そのため、修理を始める前に、基本的な知識を身につけ、作業手順や注意点をしっかりと把握しておくことが重要です。
また、DIYでの屋根修理はあくまで応急処置としての作業であることが前提です。根本的な問題や構造的なダメージがある場合、DIYでは対応しきれないため、専門の修理業者に依頼することが不可欠です。

この記事ではDIYで屋根修理を行う際の心得について解説します。作業を安全に進めるための準備や、どのような修理がDIYで可能なのかを理解し、適切な判断をするための基礎知識をお伝えしていきます。

DIYでの屋根修理にはリスクも伴います
※DIYでの屋根修理はリスクも伴いますので十分に注意してください

屋根の瓦は、住宅の防水性と美観を保つために非常に重要な役割を果たしています。瓦がズレたり割れたりすると、雨水の侵入を許し、雨漏りや建物内部の損傷の原因となります。また、見た目にも劣化が目立ち、住宅全体の価値を下げてしまいます。
ここでは部分的な瓦の割れを補修をする手順をお伝えします。作業は瓦が乾燥している晴れた日に行うようにしてください。

瓦のズレや割れの補修
  • 軍手:手を保護し、滑り止め効果で安全に作業できます。
  • 金づち・ハンマー:瓦を固定するために使用します。
  • サンダー(刃はダイヤモンドカッター/瓦・タイル用):瓦の加工や調整に必要です。
  • 土のう袋:交換した瓦を安全に撤去するために使用します。
  • 交換用の瓦:同じ種類・サイズの新しい瓦を用意します。
  1. 割れた破片を取り除く
    割れた瓦を慎重に取り外し、破片を土のう袋に入れて安全に撤去します。
  2. 真上の瓦を持ち上げ、割れた瓦を引き抜く
    真上の瓦の手前部分を上に持ち上げ、割れた瓦との隙間を作ります。
    割れた瓦には突起があるため、単純に引き抜くことはできませんので、少し葺き土(瓦を固定するための土)から浮かせながら前方へ引き抜きます。この際、葺き土を大きく壊さないように注意してください。
    割れた瓦を安全に取り外し、土のう袋に入れて撤去します。
  3. 交換用の瓦を加工する
    新しい瓦には防災瓦が使用されていることが多く、一部に出っ張り(凸部)が付いています。この凸部を金づちやハンマーを使って慎重にたたき欠きます。完全に取り除くまで丁寧に作業しましょう。
    加工が完了したら、新しい瓦を割れた部分に差し込み、上の瓦を持ち上げて右・左の瓦との隙間を確認します。隙間が大きい場合は、サンダーで寸法を調整します。削る際は、必ず保護メガネを着用し、削り粉が目に入らないように注意してください。
  4. 新しい瓦を戻して完成
    寸法調整が完了した新しい瓦を元の位置に戻します。隙間がほとんどなく、周辺の瓦と一貫性があることを確認します。隙間が大きい場合は、再度寸法調整を行います。

スレート屋根はデザイン性と耐久性から多くの住宅で採用されていますが、経年劣化や気候変動の影響でひび割れが発生することがあります。ひび割れを放置すると雨水の侵入や屋根構造の損傷につながるため、早期の補修が重要です。
ここでは、スレート屋根のひび割れをコーキングで補修する作業手順をご紹介します。

スレート屋根のひび割れ補修
  • 防水コーキング材:屋根材に適した防水性能の高いコーキング材を選びます。シリコン系やポリウレタン系のものが一般的です。
  • コーキングガン:コーキング材を均一に塗布するために必要です。自動供給タイプのものが使いやすいです。
  • ヘラまたはスムージングツール:コーキング材を滑らかに仕上げるために使用します。プラスチック製のものが適しています。
  • マスキングテープ:コーキング作業の際に、周囲を保護するために使用します。塗布範囲を明確にするために役立ちます。
  • サンドペーパーまたはスクレーパー:ひび割れ部分の表面を滑らかにするために使用します。錆びや汚れを除去し、コーキング材の密着性を高めます。
  • ブラシ:ひび割れ部分の清掃に使用します。汚れやゴミをしっかりと除去します。
  • 布または新聞紙:作業中にコーキング材が付着した場合に拭き取るために使用します。
  1. 表面の清掃
    サンドペーパーやスクレーパーを使って、ひび割れ部分の表面を滑らかにし、錆びや汚れを丁寧に除去します。清掃後、ひび割れ部分が完全に乾燥していることを確認します。清掃が不十分だったり湿っていると、コーキング材の密着性が低下します。
  2. マスキングテープの貼付け
    ひび割れ部分の周囲にマスキングテープを貼り、コーキング作業の範囲を明確にします。
  3. コーキング材の塗布
    ひび割れ部分に防水コーキング材を均一に塗布します。コーキングガンを適度な角度で操作し、滑らかに塗り広げます。ヘラなどを使って、コーキング材を滑らかに仕上げます。ムラなく均一に塗布することで、防水性能が向上します。
  4. マスキングテープの除去
    コーキング材がまだ湿っているうちに、マスキングテープをゆっくりと剥がします。
  5. 乾燥
    コーキング材が完全に乾燥すれば完了です。

防水シールで補修の場合の場合は、上記のコーキング補修の手順で、マスキングテープの部分をとばして、コーキング材の塗布のところで防水シールを張り付けます。

金属屋根はその耐久性と美観から多くの住宅で採用されていますが、長年の使用や厳しい気象条件により錆びが発生することがあります。錆びを放置すると、防水性が低下し、雨漏りや屋根構造の損傷につながる可能性があります。ここでは、金属屋根の錆び取りと再塗装に必要な道具と具体的な作業手順をご紹介します。

金属屋根の錆び取りと再塗装
  • ワイヤーブラシ:錆びを物理的に削り取るために使用します。
  • スクレーパー:錆びや汚れを丁寧に除去します。
  • 防水塗料:金属屋根に適した防水性の高い塗料を選びます。
  • ローラーまたは刷毛:塗料を均一に塗布するために使用します。
  • 布や新聞紙:塗料の飛散を防ぐために使用します。
  1. 錆びの除去
    ワイヤーブラシやスクレーパーを使って、錆びを丁寧に削り取ります。頑固な錆びはサンダーを使用して削り落とします。錆びを完全に除去することで、再塗装の効果が高まります。
  2. 防錆剤の塗布
    錆びを除去した部分に防錆剤を均一に塗布します。防錆剤は錆びの再発を防ぎ、金属表面を保護します。塗布後、製品の指示に従って乾燥させます。
  3. 塗料の塗布
    ローラーや刷毛を使って、防水塗料を錆びを除去した部分に均一に塗布します。塗料が薄く均一に広がるように心がけます。
  4. 乾燥と再塗装
    初回の塗布が乾燥したら、必要に応じて二度塗りを行い、防水性能を強化します。塗料が完全に乾燥するまで待ちます。

屋根修理は高所作業が伴うため、転落のリスクが常に存在します。安全に作業を進めるためには、事前の準備と適切な安全対策が不可欠です。以下に、屋根修理時に徹底すべき安全対策を詳しく説明します。

安全第一
  • 天候の確認
    作業前に天気予報を確認し、急な天候の変化に備えます。風が強い日や雨天時の作業は避け、安全を最優先に考えましょう。
  • 作業エリアの確認
    周囲に障害物がないか、落下物の危険性がないかを確認します。作業エリアを整理整頓し、安全な環境を整えます。
  • 安定した場所の選定
    はしごを設置する場所は、地面が平坦でしっかりとした固さがある場所を選びます。傾斜地や柔らかい土壌の上では使用しないようにしましょう。
  • 適切な角度の確認
    はしごは約75度の角度で設置することが理想です。角度が急すぎたり緩すぎたりすると、はしごが不安定になり転倒の原因となります。
  • 滑り止めの確認
    はしごの脚部や接地部分に滑り止めが装着されているか確認します。
  • 二人での設置:可能であれば、はしごの設置は二人以上で行い、安定性を確保します。一人で設置するとバランスを崩しやすくなります。
  • 頭部の保護
    ヘルメットは作業中の落下物や突発的な事故から頭部を保護します。必ず適切なサイズのヘルメットを選び、しっかりと装着してください。
  • 適切な靴の着用
    滑り止めシューズや作業用ブーツを着用し、足元の安全性を高めます。靴のソールがしっかりとグリップできるものを選びましょう。
  • 両手を使う
    作業中は常に両手を使ってバランスを保ちます。一方の手で工具を持つ場合は、もう一方の手ではしごを支えるなど、安全な姿勢を維持します。
  • 無理な動きを避ける
    高所では急な動きや無理な体勢を避け、ゆっくりと慎重に作業を進めます。急な動作はバランスを崩しやすく、転落の原因となります。

近年、地球規模で進行する気候変動の影響が顕著になっており、特に住宅の屋根に対するダメージが増加しています。これまで聞きなれなかった「線状降水帯」といった言葉も日常的に耳にするようになる程、激しい大雨や竜巻など、異常気象の頻発により従来の屋根材やメンテナンス方法では対応しきれないケースが増えてきています。
以下では、気候変動が屋根に与える具体的な影響と、それに対応するための修理・補強方法について説明します。

気候変動に対応した屋根修理の必要性
  • 強風の増加と屋根材の損傷
    近年、台風や竜巻などの強風が頻繁に発生し、屋根材が吹き飛ばされたり、ズレたりする事例が増えています。強風による圧力は、瓦や金属屋根材に直接的なダメージを与え、防水性を低下させる原因となります。
  • 豪雨と水害のリスク増大
    豪雨や集中豪雨の頻度が高まることで、屋根に一時的な過剰な水圧がかかり、雨漏りや浸水のリスクが増加します。長期間にわたる豪雨は、屋根材の腐食や構造部分の劣化を促進し、住宅全体の耐久性を脅かします。
  • 温度変化と屋根材の膨張・収縮
    急激な温度変化は、屋根材の膨張と収縮を繰り返し、ひび割れや剥がれを引き起こします。特に冬季の凍結融解サイクルは、屋根材の寿命を大幅に短縮させる要因となります。
  • 雪と氷の積もりによる負荷増大
    冬季の豪雪や氷結により、屋根に大きな重量がかかり、屋根構造自体の損傷や瓦の破損を引き起こします。これにより、屋根全体の防水性が低下し、雨漏りの原因となります。
  • 高耐久性の金属屋根材
    錆びに強いステンレス鋼や亜鉛メッキ鋼板など、耐久性の高い金属屋根材を使用することで、強風や雨水の侵入に対する耐性を向上させます。
  • 強化された瓦材
    耐風性や防水性を強化した新型の瓦材を選ぶことで、従来の瓦材に比べて長期間にわたり安定した性能を維持できます。
  • 高性能防水シートの導入
    最新の防水シートを使用することで、屋根全体の防水性能を大幅に向上させます。これにより、雨漏りや水害のリスクを低減できます。
  • 二重防水システムの採用
    防水シートと防水塗料を組み合わせた二重防水システムを導入することで、屋根の防水性をさらに強化します。
  • 梁や柱の強化
    屋根構造自体を補強することで、強風や雪の重量に対する耐性を高めます。鉄骨や強化木材を使用した補強が有効です。
  • 屋根の勾配調整
    適切な屋根の勾配を設計することで、雨水や雪の排水をスムーズに行い、水圧の集中を防ぎます。
  • 定期的な屋根点検
    気候変動に伴う異常気象の前後には、屋根の状態を定期的に点検し、早期に問題を発見・対処します。これにより、大規模な損傷を未然に防ぎます。
  • 迅速な補修対応
    小さなひび割れやズレを発見したら、速やかに補修作業を行い、問題の拡大を防ぎます。
DIYで挑戦!簡単にできる屋根修理と失敗しないための注意点

DIYで屋根修理を行うことは、コストを抑えつつ家のメンテナンスを行う素晴らしい方法です。しかし、屋根修理は高所作業であり、リスクも伴うため、安全対策をしっかりと行い、無理のない範囲で作業を行うことが大切です。

小さな修理をこまめに行うことで、大きなトラブルを未然に防ぐことができ、結果として家全体の寿命を延ばすことが可能です。また、DIYで対応できない場合や、安全に自信がない場合は、無理をせずプロに依頼することも重要です。

屋根修理を行う際は、安全第一を心がけ、適切な道具と材料を使用して計画的に作業を進めましょう。DIYを楽しみながら、家を守るためのメンテナンスを続けていきましょう。

日置 卓弥

日置 卓弥

屋根修理の匠ひおきの代表です。哲学で学んだ独特な視点を屋根修理の仕事に活かし、お客様の期待を超えるサービスを実現するために日々努力しています。

親子三代続く板金職人による高品質な工事をリーズナブルな価格で

コメント

この記事へのコメントはありません。

屋根修理見積もりシミュレーター

雨漏り10年保証

最近の施工事例

  1. 三重県津市 古い波トタンからガルバリウム鋼板たて葺きへ

  2. 三重県名張市 ポリカ波板 張り替え

  3. 和歌山県橋本市 N様邸 雨どい掛替工事

オススメのお役立ち情報

  1. 劣化した屋根の対策~塗装かリフォーム修理か?最適な選択を考える

  2. 屋根・外壁に使われるガルバリウム鋼板のメリット・デメリット

  3. 「屋根下地材の重要性と基本用語を徹底解説~垂木・野地板・ルーフィングとは~」

  4. リフォーム会社と屋根専門の修理会社の違いとは?

  5. 金属屋根のメリット・デメリットとは?

人気のコラム記事

  1. 1

    「屋根下地材の重要性と基本用語を徹底解説~垂木・野地板・ルーフィングとは~」

  2. 2

    金属屋根のメリット・デメリットとは?

  3. 3

    屋根修理の飛び込み営業に潜む危険性とその対処法を解説

最新コラム記事

  1. 新築時やリフォーム時に知っておきたい屋根材の選び方

  2. 屋根修理に補助金は本当にお得?「長期優良住宅化リフォーム推進事業」補助金制度とは?(2024年)

  3. 新築時に必読!屋根構造の基礎知識と選び方ガイド

職人コラム|カテゴリー

あわせて読みたいコラム